- ①テキスト学習と週刊確認テスト
毎週5本のテキストと連動した確認テストを3回実施します。
テキスト学習1回15分(3分×5本)+確認テスト10分 - ②月間テスト
前月の学習テキストをもとに作成された月間テストを月に1回実施します。(実施時間:15分)
月間テストの平均点や事務所内順位、全国順位を成績表から確認できます。







まとまった時間が取れなくても、今必要な税務や労務などの知識を週15分程度で確認できる!


毎週のテキスト学習とミニテスト、月1回の月間テストで知識の定着が図れる!


スマートフォンでも使えるので、業務の合間や移動中にも受講できる!


受講状況やテスト結果から、職員の知識レベルが確認でき、効率的な知識補強が可能!



勉強不足で間違ったことを顧問先に伝えていないか、時々不安になる。

マイトレを導入したことで、“すきま時間”で必要な知識確認ができるようになり、不安感が減った。


職員の知識習得度合い、理解度がわからない。

マイトレでは、月間テストなどの結果をまとめて確認することができるので、理解度の低い分野に絞って効率的に研修ができるようになった。


職員から「教育制度が確立していない」と不満の声があった。

マイトレを導入して、スマートフォン等でも知識の習得ができるようになり、移動時間が有効に使えるようになった、と職員から好評。

職員が顧問先を担当する際に必要な知識(税務、労務等)を、毎週20分程度で確認することができるEラーニングです。パソコンやスマホを使って毎週5本の学習テキストを読み、確認テストを受けるという形式です。時間や労力をあまりかけずに、職員の知識レベルを維持・向上させるのに役立ちます。


会計担当者実践コース以外にも、以下の3つのコースをご用意しております。
「無理なく、経営計画策定業務を担う担当者を養成したい」そんなご要望にお応えし、経営計画に関するEラーニングを、㈱MAP経営と㈱名南経営コンサルティングで共同で作成致しました。1,500の会計事務所様へ経営計画策定支援をする㈱MAP経営が問題を作成し、経営計画策定担当者に必要な知識とスキルを習得することが出来ます。
社会人として必要不可欠なビジネスマナーの基礎を習得できます。正しいマナーを習得した社員の行動は、それ自体が自社の評判を高める役割を果たします。
顧客を増やすのも減らすのも営業次第。営業職として最低限身につけておくべきポイントを習得できます。


